ペニシリンという薬を知っていますか?
ペニシリンは今か約100年前に発見された非常に古い薬なんです。
今ではペニシリンの改良版として色んな薬が開発されており、研究の基礎を作ったとても重要な薬なんです。
今回はペニシリンの情報や歴史をまとめました。
ペニシリンに関する記事を読んで、薬について興味を持ってみてください。
ペニシリンとは?
ペニシリンは抗菌薬として開発された薬で、体内に入り込んだ菌に対して殺菌効果があります。
菌の体を作っているタンパク質に働きかけ、細菌が増殖できないように効果を発揮しています。
ペニシリンは黄色ブドウ球菌や肺炎球菌などのグラム陽性菌に効果があると言われています。
今では耐性菌の登場によって、ペニシリンそのものは使われなくなり、ペニシリンをベースにした新しい薬が登場しています。
ペニシリンの歴史
続いて、ペニシリンの開発までの歴史を紹介していきます。
ペニシリンのは1928年にイギリスの細菌学者、アレキサンダー・フレミングが発見しました。
ペニシリンはカビの仲間である「青かび」が作り出す殺菌力を持った物質でした。
カビが外敵から身を守るために生み出す物質と考えるとわかりやすいでしょう。
フレミングは感染症の研究をしており、細菌の培養研究をしていたんです。
色々な細菌をプレート上で育て、どのような作用があるかを地道に調べていたようです。
フレミングは何年も研究を続け何千枚というプレートを費やしていました。
1928年の暑い夏のある日のことでした。
フレミングはサボり癖があり、使ったプレートを机の上にそのまま放置していたんです。
本来なら使用済みのプレートはきれいに洗わなくてはならないのですが、フレミングはついついさぼっていたようです。
その中の1枚に青かびができてしまっていました。
実験器具にカビが生えてしまうのは実験失敗です。
フレミングの驚異的なひらめき
フレミングはカビが生えてしまったプレートを見て、あることを発見しました。
それは、カビが生えた周りにだけ、培養していた細菌が生息していなかったのです。
カビが細菌が育つことを邪魔する物質を作っているのではないか??
と考えたんです。
まさに、ひらめきですよね。
その後、フレミングは青カビの研究へと移りました。
フレミングの功績
フレミングはその後、青カビからペニシリンという物質を取り出しました。
さらに、ペニシリンを患者さんに使ってみたところ、抗菌効果を確認できたのです。
当時、抗菌薬がなかったため、細菌感染による死亡者数が非常に多かったことから、ペニシリンの発見は多くの人間の命を救うことになりました。
まさに奇跡の薬と言われています。
ペニシリンの現在
ペニシリンを元に、多くの薬が開発されています。
その例を下に挙げていきます。
アンピシリン
最初の広域ペニシリン、経口、注射。分子生物学の実験でもよく利用される。
よく用いる製剤としてはビクシリンがあげられる。ビクシリンは手術際の予防投与でも用いられ、合剤であるユナシンはビクシリンにβ-ラクタマーゼ阻害薬を加えたものである。ユナシンは肺炎の第一選択にもなる。
アモキシシリン
経口ペニシリンであり、バセトシン細粒などが有名である。
中耳炎や急性副鼻腔炎に関しては第一選択である。
感染臓器の違いから同様の起因菌である肺炎には用いないのが特徴である。
スルバクタム・アンピシリン
注射剤。主に呼吸器感染症、周術期感染阻止に用いられる。一部嫌気性菌にも有効。2006年時点では日本で一番使用されている注射用ペニシリン製剤である。商品名ユナシンS®である。
まとめ
ペニシリンは非常に古い薬の1つで、フレミングの研究成果のおかげで発見された薬です。
今では活躍の場が減っていますが、ペニシリンを元にした薬が多数開発されています。
普段、何気なく使っている薬でも多くの歴史や開発経緯があるんです。
薬を使うときに少しだけ興味を持っていただければ嬉しいです。
今後もたんぽぽ薬局は薬や健康について情報を発信していきます。